コンテンツへスキップ

記事: 【予告】保育士の先生と一緒におしゃぶり・ 歯固めの選び方を知ろう!インスタライブ開催のお知らせ

【予告】保育士の先生と一緒におしゃぶり・ 歯固めの選び方を知ろう!インスタライブ開催のお知らせ

【予告】保育士の先生と一緒におしゃぶり・ 歯固めの選び方を知ろう!インスタライブ開催のお知らせ

3月7日(金)12:00 より、保育士として赤ちゃんの発達や子育てに役立つ知識を発信する「めぐみ先生」 をゲストに迎え、インスタグラムライブを開催します。

 

今回のテーマは 「おしゃぶりと歯固めの意外な効果と選び方」。

「おしゃぶりって実際どうなの?」
「どんな歯固めを選べばいいの?」

と悩むママ・パパのために、赤ちゃんの発達に関する専門知識を交えながら、おしゃぶりや歯固めの意外と知られていない効果や役割、選び方のポイントについて解説します。

現在子育て中の方必見の内容となっているので、ぜひご視聴ください!

 

インスタライブ詳細

【配信日時】

3月7日(金)12:00~

【内容】

  • おしゃぶりと歯固めが持つ意外な効果とは?
    反り返り対策・口呼吸の予防などについて語ります。
  • おしゃぶりと歯固めの役割とは?
    睡眠の促進やSIDS(乳幼児突然死症候群)予防、さらには歯茎のマッサージ効果や脳への刺激について紹介します。
  • めぐみ先生おすすめb.boxのおしゃぶり&歯固めアイテム紹介
    b.boxのおしゃぶり&歯固めの特徴や良い点、選び方のポイントを解説します。


【配信アカウント】

※スタートはビーボックスのインスタグラムアカウントから配信開始いたします。

【ゲスト】

めぐみ先生

岩手県立大学社会福祉学部卒業後、保育園に勤務。
3歳未満児の担任を経験。
結婚を機に保育園を退職後、子育て支援センターにて勤務し、0歳を育てる保護者の悩みの深さを痛感。
そこからベビーマッサージ講師の資格を取得し、赤ちゃんの発達について深く学び始める。
現在は保育士をしつつ、Instagramで育児情報を発信している。

めぐみ先生公式インスタグラム
▶︎ https://www.instagram.com/megumi.sensei0123/


インスタライブで紹介予定アイテム

「おしゃぶり」

ビーボックスのおしゃぶり スタイリッシュで可愛いカラーリング

機能性とデザイン性を兼ね備え、赤ちゃんの成長をやさしくサポートします。コロンとしたかわいらしい形には赤ちゃんが安全に使用できる工夫を施し、BPAフリーで安心して使える素材で作られています。
左右対称のシリコーン製ティートが、赤ちゃんの口に自然にフィット。抗菌加工を施したシールド部分や、持ち運びに便利な密閉キャップ付きで、衛生面にも配慮しています。


「歯固め」

▼チルフィルティーサー
b.box歯固め
▼トリオティーサー
b.box歯固め
▼リストティーサー
b.box歯固め

赤ちゃんが口に咥えても舐めても安心なBPAフリー素材の歯固め3種類。
デザインの違い以外にも、素材ごとの硬さの違いや、歯の当たる位置の違いで歯の生えてくる際の、むず痒さを和らげます。

ウサギの形の「チルフィルティーサー」は中に氷を入れて冷やして歯茎の炎症を和らげられるユニークな歯固め。
「トリオティーサー」は硬さの違う3種類のモンスターの形の歯固めがセットになったアイテム。噛見応えの違いで歯の生えてくるまでの旅をサポートしていきます。
キツネの形の「リストティーサー」は腕にはめられるブレスレット方の歯固め。落下防止にもなるので、お出かけの際にも便利です。