記事: クリスマスはもう迷わない!【保育士監修】子どもに喜ばれるプレゼントをご紹介♪
クリスマスはもう迷わない!【保育士監修】子どもに喜ばれるプレゼントをご紹介♪
クリスマスが近づくと、街のイルミネーションやクリスマスソングにワクワクしますよね。中でも1番嬉しいのがクリスマスプレゼント。
この時期は特に「子どもに贈るプレゼント、何が良いの?」と選ぶのに悩む方も多いのではないでしょうか。今回は、子どもが喜ぶクリスマスプレゼントの選び方とおすすめのプレゼントを年齢別にわかりやすく解説します。
また、実用的なプレゼントとして人気のb.box(ビー・ボックス)おすすめアイテムも合わせてご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
投稿者
原島 円
1989年生まれ、2児の母。短期大学卒業と同時に保育士資格・幼稚園の資格を取得。その後は保育園にて15年間勤務し、0歳〜9歳(学童を含む)まで全年齢の担任を経験。現在は育児に関するコラム執筆や、ご家庭に寄り添うベビーシッターとして活動中。ママ・パパが「育児って楽しいな♪」と笑顔になれるようなメッセージを発信できたらと思っています。
子どもが喜ぶクリスマスプレゼントの選び方は?

クリスマスプレゼントは、子どもが笑顔になるアイテムを選びたいですよね。何を贈ったら良いのか悩みますが、選ぶ方のポイントを知ることでその子にあったプレゼントを選びやすくなりますよ。
下記では、子どものクリスマスプレゼント選びの3つのポイントをお伝えします。
1. 子どもの年齢や発達に合わせたもの
年齢や発達はプレゼントを選ぶ上で一つの目安になります。子ども用のアイテムには対象年齢が設定されている為、子どもの年齢と発達を知ることでクリスマスプレゼントがより選ばれるでしょう。
対象年齢のアイテムは、その年齢に合った安全性が保障されているので、子どもを守ることにもつながりますよ。
2. 子どもが興味のあるもの
クリスマスプレゼントを選ぶ前に子どもの好きなものや興味のあることをリサーチするのがおすすめ。虫に興味のある子がある子やヒーローが好きな子、おままごとが好きな子がいたりと工作が好きな子がいたりと子どもの興味は様々です。
子どもの興味に合わせたクリスマスプレゼントは使用頻度が多く、思い出にも残るでしょう。
3. 家族みんなで遊べるもの
クリスマスから年末年始にかけては冬休みの時期でもあるので、家族でとゆっくり過ごす時間が多いと思います。ボードゲームやカードゲームなどを選べば盛り上がること間違いなし!
家族の楽しいひと時に作ってくれるアイテムです。
【年齢別】おすすめのクリスマスプレゼント

ここでは、子どもの各年齢に合わせたクリスマスプレゼントの一例を紹介します。
0歳児に選びたいクリスマスプレゼント
0歳児の赤ちゃんは月齢で成長に大きく違いがありますが、年齢に共通して大切にしたいポイントは五感の刺激(見る・触る・聞く・嗅ぐ・味わう)を満たすアイテム選をえらぶことです。
- モビール…目で動きを追って楽しむことができる。
- ベビーラトル…握ったり振ることで手指の発達につながる。
- 歯固め…離乳食にむけて、口を動かす練習になる。また、歯の生え始めのムズムズを和らげることができる。
1歳児に選びたいクリスマスプレゼント
「自分でやってみたい!」が強くなる1歳の時期。手指の発達が重要になります。1歳児向けの発達を促すおもちゃは種類がとても豊富で、クリスマスプレゼントにも最適です。
- 子ども用の楽器…「叩く・押す」の動作で手や腕の発達はもちろん、音が鳴ることの楽しさを知る。
- 型はめパズルやポットン落とし…型に合わせて「つまむ・入れる」の動作をすることで指先の器用さや考える力が育つ。
- 積み木…最初は崩すことが多いが、その遊びを繰り返す過程でで積み上げる楽しさがわかるようになる。
2歳児に選びたいクリスマスプレゼント
2歳になると簡単な言葉を話し、大人との意思疎通ができるように。赤ちゃんらしい行動も少なくなり、一気に子どもらしい姿が見られるようになりますよ。
身体も発達し、体を自由に動かせる楽しさがわかります。
- ヒモ通し…穴の開いたパーツをヒモに通す動作で指先の発達期待できる。「完成して楽しい」という気持ちが育つ。
- パズル…考える力育ち、完成図を見ながら10〜20ピースほどのパズルが楽しめるように。ピースの合う・合わないも自分で判断できる。
- 三輪車や足漕ぎバイク…全身運動に最適。冬の時期は家で遊びがちだが、外で思い切り遊ぶことで、生活リズムが整う。
3歳児に選びたいクリスマスプレゼント
「これがやりたい」と自分の意思をしっかりと伝えられるようになるのが3歳児の特徴です。また言葉の理解力も2歳と比べるとより高まるので、友達同士での会話のやりとりやルールのある遊びを楽しめるようになります。
- キッチンセット…周りの大人が料理や家事を行う姿を真似して楽しむことができる。クリスマスプレゼントとしてもインパクトが大きい。
- ヒーローアイテムやプリンセスアイテム…ごっこ遊びを楽しむことができるものは、言葉のやり取りや想像力を育むきっかけになる。
- 簡単なボードゲームやカードゲーム…ルールのある遊びは社会性が育まれ、心の成長にもつながる。
4歳児に選びたいクリスマスプレゼント
4歳は「自分の好き」をどんどん極めて楽しみます。子どもの「好き」に寄り添いつつ、少しだけレベルの高いアイテムを選ぶことで、挑戦することや成功体験につながるでしょう。
- 実験キット…実験過程を楽しんだり、新しい発見やひらめきにつながる。
- マンダラぬりえ…見本や正解がない為、好みのペンや好きな色を使って自由に塗ることができる。集中力アップや色彩感覚を養う。
- トランポリンやバランスボード…体幹作りに最適。天気が悪い日でも家で体を使った遊びが楽しめる。
5歳児に選びたいクリスマスプレゼント
「考える力」が伸びる5歳の時期。遊びのレベルもこれまでに比べてグッと上がりますよ。
- ボードゲーム…対戦型のゲームの楽しさを知り、勝つことの嬉しさや負けた時の気持ちの切り替えなどを学べる。
- パズル…60=100ピースほどの作品を作れるように。クリスマスの時期に関連したものを選ぶと、季節感が感じられ、心に残りやすい。
- クラフトキット…制作工程があることで、完成までの見通しを立てる力が育つ。作る楽しさと完成品を飾ったり使ったりする嬉しさを味わえる。
子どもが喜ぶ実用的なクリスマスプレゼント

前項ではおもちゃなどの「遊べるもの」をピックアップしましたが、日常生活に必要なグッズもクリスマスプレゼントとしておすすめです。以下に子どもが喜ぶ定番アイテムをご紹介します。
洋服
好きな色や柄の洋服は、気分が上がりますよね。 お気に入りの洋服を着るとワクワクした気持ちは子どもも同じ。 特に通っている幼稚園や学校が制服の場合、冬休み期間のクリスマスや年末年始は私服を着る機会が増えます。 クリスマスプレゼントに贈られた新しい洋服に着ることで特別感が高まります。
お弁当箱や水筒
4月から使い続けていると、子どもの成長によりサイズアウトしていることもあります。 クリスマスプレゼントとして、容量の大きいものや子どもの好きな色合いのアイテムに新調することもおすすめですよ。 ピカピカのお弁当箱や水筒は新学期への意欲にもつながります。
リュックサック
冬休み期間は帰省したり、旅行に出かけるご家庭も多いのではないでしょうか。出かける準備品やお気に入りグッズを入れることができるリュックは子どもの自立心を育む最適なアイテム。
例えば、クリスマスプレゼントとして子どもにリュックを贈り「このリュックを持っておばあちゃんの家に行こうね!」などと伝えると、使う目的がわかり、自分から喜んで用意をしてくれるはずです。
クリスマスプレゼントにはb.boxのアイテムがおすすめ

実用的なプレゼントとしてb.boxのアイテムがおすすめです。安全性はもちろん、子どもの育ちを考えて作られているアイテムが揃っていますよ。
また、機能性にも優れており、子どもがワクワクするような色合いやデザインも可愛いことも魅力の一つ。クリスマスプレゼントにもぴったりです。
リストティーサー(歯固め)

可愛いキツネがデザインされた歯固めは、赤ちゃんのクリスマスプレゼントにおすすめ。歯固めの部分によって形や感触が違うので、ムズムズする歯茎へのマッサージはもちろん、離乳食を食べる練習もできるアイテムです。
また、手首にはめられることができるブレスレット型なので、歯固めを落とす心配もありません。食洗機や煮沸消毒が可能なシリコン素材でお手入れが簡単なのも嬉しいポイント。
自分で食事をすることにもつながる、成長に必要な動作です。「汚いな…」と止めてしまいがちですが、衛生に気をつけ、誤飲がないように動作を見守ってあげてくださいね。
ステンレススポーツスパウトボトル(ステンレス製水筒) 500ml

対象年齢が3歳からのスパウトボトル。1人でも使いやすいようにワンプッシュで開くボタン式の蓋とスパウトタイプの飲み口が特徴です。
本体にはキャリーストラップが付いていますが、別売りのボトルキャリアを使えば肩がけして持ち歩くことも可能ですよ。デザインがシンプルなので、長く使えるお気に入りアイテムになるでしょう。
水筒の扱いが上手になっている3歳ごろから使うとサッと水分補給をしたい時に便利なアイテムですよ。
スナックボックス(お弁当箱)

スナックボックスは、幼稚園のお弁当やお菓子の持ち歩きにぴったりです。ロック部分が一箇所なので、子どもでも開閉しやすい設計となっていますよ。
仕切りがあるので、ご飯類とおかずが混ざらず、盛り付けも簡単。カラーバリエーションも豊富で、お気に入りのカラーが必ず見つかるはずです。
SNSや口コミでも大好評!b.boxユーザーの声
ここからは、b.boxのアイテムを実際に使っている方のSNSレビューをご紹介します。サイズ感や利用シーンなどを参考にしてみて下さいね♪
口コミ①:ワンプッシュで開けやすい
☑︎ワンプッシュで開けやすく、自分で飲める設計
☑︎シンプル構造でお手入れラクラク
☑︎ 3層断熱で長時間の保冷・保温可能
おすすめなのでぜひみなさんにも 使って欲しい🥹🤎
#prビーボックス #bboxfamily #お弁当 #お昼が楽しみになるお弁当 #詰めるだけ弁当 #ビーボックスお弁当アイデア #PONPONPON弁当 #ビーボックスのスナックボックス #マイボトル #ステンレスボトル #drinktogo #ビーボックスのステンレスボトル #キブン潤えbbox
※一部抜粋
※こちらはタイアップ投稿です
口コミ②:デザインが工夫されていてGood
キツネのデザインで頭、体、しっぽの部分でテクスチャーが違ったり、落ちないように手首にぶら下げたり、胴体部分がスタンドの代わりになるから、立てておけたり…と色々な工夫がされてます👏🏻 きょんも歯が生えてきたのでかみかみしたりびよーんとのばして遊ばせている👌🏻 クーポン利用で全品10%オフ🎫 ↳mii_bbox #ビーボックスの歯固め #ビーボックスアンバサダー #bboxfamily #ビーボックスのリストティーサー
※一部抜粋
※こちらはタイアップ投稿です
クリスマスは子どもも大人もワクワクするプレゼント選びを!
クリスマスプレゼントを開ける瞬間は子ども大人も気分が1番上がりますよね。贈られたプレゼントを使う時間も同じくらい嬉しいもの。
b.boxのアイテムは、機能性が抜群。デザインも豊富で楽しい気分がずーっと続きますよ。
家族みんなの笑顔が集まるクリスマス。ワクワクできるようなアイテムを選んでみてくださいね
実店舗・販売関係の方

b.boxのアイテムは、機能性はもちろん、見た目の可愛さやトレンド感でも多くのご家庭に選ばれています。
「うちのお店でも弁当みたい」「詳しい商品情報を知りたい」と思ってくださった店舗の方、デジタルパンフレットを選んでいます。
商品の魅力や多様性をまとめた資料は、以下よりご確認いただけます。
▶ b.boxを取り扱っている店舗さま向けデジタルパンフレットを見る
※お問い合わせフォーム内で「資料ダウンロード」を選択すると、ブランド名で「b.box」のカテゴリが表示されます。
尚、取り扱いに関するご相談やご不明な点がございましたら、以下よりお気軽にお問い合わせください。専任スタッフが丁寧に対応させていただきます。



















