コンテンツへスキップ

記事: 【管理栄養士監修】離乳食後期には「かぼちゃ」を使おう!レンジでできる下処理やレシピも

離乳食後期には「かぼちゃ」を与えよう

【管理栄養士監修】離乳食後期には「かぼちゃ」を使おう!レンジでできる下処理やレシピも

 離乳食後期のかぼちゃの与え方

みんなで「食育」について楽しく考えていくb.boxのコンテンツ『eat&live』。

甘みがあり加熱調理するとねっとりと柔らかくなる「かぼちゃ」は、赤ちゃんにも人気の食材の1つ。スープや煮物、コロッケ、おやきなど様々なアレンジができるのも魅力です。

本記事では、離乳食後期にかぼちゃがおすすめな理由や、かぼちゃの栄養、下処理方法、おすすめのレシピなどをご紹介します。

 

かぼちゃは離乳食後期にもおすすめの食材

 かぼちゃは離乳食後期にもおすすめの食材であることを説明している

かぼちゃは、離乳食初期から食べ始められる食材です。離乳食を通して全ての時期で使いやすい食材ですが、アレンジがしやすい点や含まれている栄養素などから、離乳食後期頃の離乳食には特に積極的に使用したい食材でもあります。その主な理由を見ていきましょう。

かぼちゃ自体に甘みがあるので食べやすい

かぼちゃ自体に甘みがあるので、赤ちゃんにも人気があり食べやすいのがかぼちゃの魅力です。さらに柔らかく茹でてマッシュ状にすることで、他の食材と混ぜ合わせることができ、赤ちゃんが苦手な食材も甘みでカバーし食べやすくすることができます。

手づかみ食べができるレシピにアレンジしやすい

離乳食後期は、徐々に手づかみ食べにも挑戦し始める時期です。かぼちゃは、おやきやコロッケ風、きんとんなどの手づかみ食べができるメニューにアレンジしやすいのも魅力。5cm角程度の大きめにカットしたかぼちゃを出汁で煮るだけでも、離乳食後期にぴったりな美味しい1品に仕上がります。

赤ちゃんの成長に欠かせない栄養素が豊富

かぼちゃには、βカロテンという栄養素が豊富に含まれています。βカロテンは、粘膜や皮膚の抵抗を高めてくれるので、免疫力を高め風邪の予防にも効果が期待できます。

他にも、同じく免疫力の向上が期待できるビタミンCや、血行を促進してくれるビタミンE、腸内環境を整えてくれる食物繊維など、赤ちゃんの成長に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。

便秘になりやすい離乳食後期にピッタリ

離乳食後期は、ミルクや母乳の量が減り、離乳食の割合が徐々に増えてきます。さらに離乳食の形状もペーストから固形に移行していく時期なので、便秘がちになる赤ちゃんもいます。かぼちゃは甘くて食べやすいだけでなく、便秘の予防や改善に役立つ食物繊維が豊富なので、この時期の赤ちゃんにピッタリな食材です。

 

鍋や電子レンジを使ったかぼちゃの下処理方法

 

鍋や電子レンジを使ったかぼちゃの下処理方法

鍋や電子レンジを使った、かぼちゃの下処理方法について解説します。離乳食後期頃になると、ペーストではなく形のあるものやある程度食感があるものも食べるようになってきます。かぼちゃは加熱しすぎると崩れやすいので、様子を見ながら丁度良い柔らかさを見つけていくのがポイントです。

鍋で柔らかくなるまで茹でる

1.かぼちゃの皮、種、わたを取り除き、適当な大きさにカットします。小さすぎるとかえって煮えにくいので、幅、厚さともに3~5cm角程度の大きさにカットすると良いです。
2.鍋にかぼちゃを入れ、浸る程度の水を加えて中火で加熱します。
3.かぼちゃに竹串がスッと通る程度まで茹でます。
4.用途に合わせて、2〜3cm角にしたり潰してマッシュ状にしたりとアレンジします。

電子レンジで加熱する

少量のみの場合や、より簡単に行いたいときには電子レンジが便利です。

1.鍋で茹でる場合と同様です。
2.耐熱皿に1のかぼちゃをのせ、ふんわりとラップをかけます。
3.電子レンジ500wで約3分程度加熱します。竹串を刺して、まだ固い場合は更に追加で加熱します。

下処理がされている商品を使う

スーパーやネット通販では、下処理済みのかぼちゃが販売されていることもあります。加熱済みのかぼちゃであれば、そのまま与えたりアレンジを加えることもできます。固形やペースト、フレークなど様々な種類があるので、上手に使い分けるのもおすすめです。

離乳食で使う場合は、国産のかぼちゃであることと、添加物などが使用されていないものを選ぶとより安心です。商品の裏面を確認し、原材料が「国産かぼちゃ」のみとなっていることを確認しましょう。

 

離乳食後期におすすめの簡単かぼちゃレシピ3選

 離乳食後期におすすめの簡単かぼちゃレシピ3選

スープ、手づかみ用のおやきや煮物、コロッケ風など、メインのおかずから汁物まで幅広く使えるのがかぼちゃの魅力。離乳食後期におすすめのかぼちゃレシピを3つご紹介します。

甘くて優しい風味の「かぼちゃのポタージュ」

材料(作りやすい分量)
かぼちゃ 100g
玉ねぎ 50g
無塩バター 少量
牛乳 または豆乳 または調乳したミルク 200ml

作り方

1.かぼちゃの種、ワタ、皮を取り除き、3〜4cm角にカットします。
2.1のかぼちゃと少量の水を耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ600wで3分程度加熱します。
3.玉ねぎは適当な大きさに切り、鍋に入れて少量のバターで炒めます。
4.3の鍋に、加熱したかぼちゃと具材が少しはみ出る程度の少なめの水を加えて、玉ねぎが透明になるまで煮ます。
5.4の鍋に牛乳(or豆乳)を加え、沸騰しない程度に弱火で煮ます。※調乳したミルクを使用する場合は、この工程は省いてOKです。
6.ブレンダーに入れ、ポタージュ状になるまでかけたら完成です。

★かぼちゃはフレークを使用すると、1〜3の工程を省くことができ時短になります。離乳食期では、牛乳や豆乳は加熱してから与えるようにしましょう。

電子レンジで作れる「かぼちゃの煮物」

材料(1食分)
かぼちゃ 40g
だし汁 50ml
砂糖 小さじ1/2
醤油 小さじ1/2

作り方

1.かぼちゃの種とワタを取り除き、皮が付いたまま3〜4cm角にカットします。
2.耐熱容器にかぼちゃ、だし汁、砂糖を入れてふんわりとラップをし、電子レンジ600wで1分加熱します。
3.醤油を加え、さらに1分〜加熱します。中心まで柔らかくなったら完成です。

★加熱しすぎると崩れてしまうので、様子を見ながら加熱してください。手でつまめる程良い柔らかさが目安です。

油で揚げない「かぼちゃコロッケ風」

材料(1食分)
かぼちゃ 40g
鶏ひき肉 15g
玉ねぎ 10g
パン粉 3g(小さじ3)

作り方

1.かぼちゃは種とワタ、皮を取り除き、3cm角に切ります。
2.1のかぼちゃと少量の水を耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ600wで1分程度加熱します。柔らかくならなければ少しずつ追加で加熱します。
3.2のかぼちゃを潰してマッシュ状にします。
4.玉ねぎをみじん切りにし、鶏ひき肉と一緒にフライパンで炒めます。玉ねぎが透明になり鶏ひき肉に火が通ったら、3のマッシュしたかぼちゃと合わせよく混ぜます。
5.4を小さく丸めて、パン粉を表面にまぶします。
6.トースターで軽く色が付く程度に焼いて完成です。

★多めに作って、冷凍保存も可能です。1食分ずつラップに包んで冷凍庫で保管し、食べるときは電子レンジで加熱してから与えてください。保存期間は1週間が目安です。

 

かぼちゃ嫌いの赤ちゃんのおすすめの与え方

 かぼちゃ嫌いの赤ちゃんのおすすめの与え方

甘みがあり比較的食べやすいかぼちゃですが、苦手な赤ちゃんもいます。苦手な理由は様々ですが、かぼちゃを与えたい場合は次のようなポイントを参考にしてみてください。

皮は苦いので丁寧に取り除く

かぼちゃは皮にも栄養があり、離乳食では後期頃から与えることができます。しかし、皮は苦味があるので、少しでも入ってしまうと敏感に感じ取ってしまうことも。離乳食では、かぼちゃの皮はなるべく丁寧に取り除くようにしましょう。

モソモソ食感は水分で伸ばすかパンケーキなどにしてカバーする

かぼちゃは、個体によっては柔らかく茹でてもねっとりとせず、モソモソとした食感に仕上がることもあります。そんなときは、マッシュにして出汁やミルク、牛乳、豆乳などの水分を少量加えてみると食べやすくなります。パンケーキやソフトクッキーなどにアレンジするのもおすすめです。

甘みが苦手ならヨーグルトの酸味で中和する

甘みが苦手な場合は、ヨーグルトを加えてみるのも良いです。甘みと酸味がバランス良く合わさり、食べやすくなります。デザートとして与えるのもおすすめです。

 

離乳食後期は積極的にかぼちゃを取り入れよう!

 離乳食後期は積極的にかぼちゃを取り入れよう

栄養が豊富なかぼちゃは、基本的に離乳食のどの時期においてもぜひ積極的に与えたい食材の1つです。特に後期では、赤ちゃんの味覚や成長に合わせて様々なメニューにアレンジしやすく、この時期に不足しがちな栄養素が摂れるので特におすすめです。

下処理方法や、かぼちゃを使った離乳食後期向けのレシピも、ぜひ参考にしてくださいね。

 

実用性抜群で可愛いお食事エプロンは「bbox」をチェック!

 実用性抜群で可愛いお食事エプロン「bbox」

離乳食期に欠かせないお食事エプロンは、bboxがおすすめ。可愛いだけじゃなく、実用性抜群でママにも嬉しい仕様のエプロンは、赤ちゃんとママのお食事時間をより楽しい時間へと導きます!bboxのお食事エプロンのおすすめポイントをご紹介します!

 

01.撥水加工と立体設計で汚れ知らず

 汚れ知らずのbboxのビブを紹介している

撥水加工のあるビブと立体設計の大きなポケットで、赤ちゃんの大切なお洋服を守ります。食べこぼしの後片付けや洋服のお洗濯も楽になり、忙しいママの毎日をサポートします。さらに、洗濯機で洗うことも可能です。※乾燥機不可。

 

02.シリコンスプーン付きでお出かけ先でも安心

 シリコンスプーン付きでお出かけ先でも安心

ポケット部分に収納できる、シリコンスプーンが付いているのもポイント。お出かけ時にスプーンを忘れる心配がありません。

 

03.コンパクトにまとまるから持ち運びにも便利

 コンパクトにまとまるから持ち運びにも便利

スタイ部分をまとめるとポーチに変身するので、バッグの中も汚れません。ストラップ付きで、ベビーカーにつけたり持ち運びがしやすいところも嬉しいポイントです。

 

04.サイズ調整が可能

 サイズ調整が可能であることを説明している

ネックストラップ部分はマジックテープになっているので、成長に合わせて長さを調節できます。離乳食初期から長くお使いいただけます。

 

05.おしゃれなデザインやディズニーキャラクターコラボも♪

 おしゃれなデザインやディズニーキャラクターコラボを紹介している

ママの食事の時間が楽しくなるようなおしゃれなデザインや、ディズニーキャラクターとのコラボなど、デザインも豊富。ディズニーキャラになりきって、写真映えも♪きっとお気に入りが見つかります!

 

 

 

bboxは機能的なお食事アイテムがたくさん♪

b.boxは機能的なお食事アイテムがたくさん


離乳食期は特に、月齢や発達に合わせて適切なお食事アイテムを選んであげることが大切です。bboxには、掴みやすい・指しやすい設計のカトラリーや、どんな角度からも飲めるストローマグ、おしゃぶりのように使える離乳食フィーダーなど、機能性と実用性を考えたお食事アイテムがたくさん♪

可愛いお食事アイテムとおそろいのデザインのアイテムもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!アイテム選びで迷ってしまったら、簡単な質問に回答するだけで最適なアイテムを紹介してくれる「アイテム診断」がおすすめです!

また、アイテム診断の中でできるメルマガ登録で、最新情報やお得な情報も併せて配信しています。気になった方は、ぜひ登録してみてくださいね。

 

この記事の監修・執筆

佐藤 友香先生

1992年生まれ、1児の母。大学卒業と同時に管理栄養士の資格を取得後、保育園にて勤務。

離乳食、乳幼児食、アレルギー食に携わり、栄養相談や食育活動も得意分野。
現在はフリーランスとして栄養に関するコラム執筆を中心に活動中。
ママやパパの気持ちに寄り添ったメッセージを発信できたらと思っています。

 

▼年齢別コレクション

新生児向け 4ヶ月~ 6ヶ月~
12ヶ月
3才
9ヶ月~ 12ヶ月~ 3才~