コンテンツへスキップ

記事: 小学生向けランチボックス(お弁当箱)の選び方|おすすめの新作も紹介♪

小学生向けランチボックス(お弁当箱)の選び方|おすすめの新作も紹介♪を説明している

小学生向けランチボックス(お弁当箱)の選び方|おすすめの新作も紹介♪

お弁当箱は、小学生の準備アイテムの1つ。

春から学童に通い始めたり習い事を始めるお子さんも多いはず。

また校外活動など小学生にお弁当が必要なシーンは意外と多いため、準備しておくと安心です。

お弁当箱の利用シーンや選び方、小学生におすすめの新作ランチボックス&水筒も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

post by

b.box編集部

記事一覧を見る

”漏れにくいシッピーカップ”をはじめとした、赤ちゃんや子ども向けのお食事アイテムを取り扱うブランドです。シンプルなデザインとママの声から生まれた実用性・安全性を兼ね備えたアイテム、お食事に関するお役立ち情報を発信しています。

小学生のお弁当箱の利用シーン

小学生のお弁当箱は毎日の学校生活だけでなく、遠足や運動会・習い事・ピクニックなどさまざまな場面で活躍します。

◆小学生のお弁当箱の利用シーン◆

  • 給食のない学校

  • 遠足・社会見学などの校外活動

  • 運動会
    …屋内で子どもだけで食べる場合と、屋外で保護者と一緒に食べる場合があり

  • 長期休暇中の学童弁当
    …春・夏・冬休みは学校がないため、給食の代わりに毎日必要

  • スポーツ系の習い事の試合・合宿時における補食
    …体を動かす前後にエネルギーや栄養素を補う

  • 中学/高校受験に向けた塾通い
    …昼食・夕食の二つ必要になることもあり

  • 留守番時の食事
    …子どもだけでの食事は、一人分ずつお弁当箱に盛り付けるとそのまま食べられて便利
  • ピクニック
    …休日、家族や友人と共に公園や花見・紅葉狩りなどに出かける

とくに長時間持ち歩くことが多いため、密閉性の高さも重要なポイントになります。

また子どもが自分で開け閉めしやすいデザインであることも大切です。

小学生のお弁当箱の選び方

小学生のお弁当箱の選び方を説明している

入学前の保育園や幼稚園で使っていたお弁当箱のままだと、量が足りない・子どもっぽいなど、子ども自身が使うのを嫌がることがあります。

せっかくの楽しい昼食時間が台無しにならないためにも、小学生の子どもにぴったりのお弁当箱を選んであげましょう。

小学生におすすめのお弁当箱(ランチボックス)を確認する>

1. サイズ

成長段階に合わせた適切なサイズを選ぶことが重要です。

低学年の子どもにはコンパクトで食べ切れる量のもの、高学年になると食欲も増すため少し大きめのサイズが適しています。

容量の目安は、小学校低学年なら450ml~600ml・高学年では600ml~850mlです。

年齢や体格・運動量などでも個人差が大きいので、お子さんに合わせて選びましょう。

成長に合わせてサイズを選ぶといっても、頻繁にお弁当箱を買い替えるのは大変です。

食事量は学年が上がるにつれ増えていくので、量の調節がしやすく 一度の購入で長期間使えるお弁当箱を選ぶと良いでしょう。

2. 深さ

深型のお弁当箱だと、子どもがスプーンでもすくいやすいです。

オムライスやチャーハンなどのメニューでもより食べやすくなります。

大きめのおかずを横に寝かせたり カットしたりせずに詰められるため、作り手の手間も削減。

さらに大きめのおかずを詰めても押しつぶされにくく、ご飯もふんわりと入れられます。

ソースやケチャップ・薬味などがフタにべったりつく心配も少なくなります。

見た目も味も良くなりますね。

 子どもの大好きな丼ものやのり弁当・オムライスも詰められ、リクエストに応えやすいです。お米以外にもサンドイッチやパスタなどの麺類も入りますよ♪

小学生の子どもの成長はめざましいもの。

食事量も突然増えますが、深めの形状だと量の調節がしやすいので何度もお弁当箱を買い替える必要がありません。

長く使えて、環境にもお財布にも優しいですよ。

コンパクトに見えても、深さがあるものはたくさん入ります。

その日の活動量や食欲に合わせて調整しやすいのが嬉しいですね。

3. 段数(一段か二段か)

小学1~2年生であれば、一段のお弁当箱を使う子どもがほとんどです。

そのため入学祝い・入学準備品として揃えるのであれば、一段がおすすめ。

一段弁当箱と二段弁当箱の比較表◆


一段 二段
洗いやすさ
組み立てやすさ
食べやすさ
見栄えの良さ
盛り付けやすさ
スリムさ
ご飯・おかずの
混ざりにくさ

一段のお弁当箱は、容器1つだけで済むので洗うのも組み立てるのも楽です。

二段は幅が狭く、一段に比べると洗いにくくなります。

一段だと膝の上に置いたり片手で持って食べやすいため、食べる時のスペースが少なくて済みます。

遠足など 乗り物の中やベンチでお弁当を食べる際にもこぼす心配が少なく、使いやすいでしょう。

 遠足であっても、広々としたレジャーシートの上で食べられるとは限りません。天候・時間の影響によっては狭いバスの中で食べなければいけないケースもあるので注意しましょう!

さらにフタと本体がくっついていれば、フタの置き場に困ったり 落としたり失くす心配もなし。

小学生でも開け閉めしやすく、食べやすいでしょう。

また一段だと彩りや配置のバランスがとりやすいです。

フタを開けた時にお弁当全体が見え、見栄えが良いですね。

 ネットや雑誌に載っているお弁当も、一段で作られていることがほとんど。お弁当作り初心者は、まずは一段お弁当箱の活用がおすすめです♪

バッグの中で場所をとるので二段にする方も多いですが、一段でも縦にできるものを選べばスリムに収納できますよ。

またご飯とおかずが混ざってしまうのを嫌い 二段にしたいという方も多いですが、一段でも仕切りがついたものを選べば解決します。

4. 仕切り

お弁当箱に仕切りがあると、主食・主菜・副菜のバランスを意識しながら詰めやすいです。

子どもの成長に必要な栄養がしっかりとれますね。

中でもおかずが片寄りにくくなる「高い仕切り」のあるものがおすすめです。

仕切りに沿って入れるだけでおかず同士が圧迫されず崩れにくいため、美しく盛り付けられます。

汁気のあるおかずが混ざるのを防ぐ役割も果たします。

慌ただしい朝のお弁当作りがスムーズに。

使い捨てのカップやラップ・バラン(仕切り)を使わずに済み、ゴミを減らせて地球に優しいです。洗う前に、ベタベタに汚れたゴミを取り出して捨てるひと手間もなくなりますね♪

さらに可動式や取り外せる仕切りがついていると便利です。

たとえば 、お米の好きな子ならご飯の量を増やす、おかずの好きな子や大好物のメニューの際はおかずの量を増やす、オムライスなど一品メニューの際は仕切りを外すなど 柔軟に対応できます。

5. 漏れにくさ

汁気のあるおかずを入れる場合、密閉性の高いお弁当箱を選ぶことが重要です。

パッキン付きのものや、ロック機能があるものなら安心して持ち運べます。

ひじきの煮物や切り干し大根などの水気の多いおかずも汁漏れ対策の必要がなく、そのまま入れられます。

前日の夕食の残りや週末に作り置きしたお惣菜を、お弁当のおかずにスライドできるというのは忙しい朝にはとても嬉しい仕様です。

フルーツなども別の容器に分ける必要がなくなります。

とくに小学生は、次の日に弁当が必要なことを前夜に突然伝えてくるなどのアクシデントが起こりがち。そんな時でもイライラすることなく、優しく落ち着いて対処できそうですね。

荷物が多くなりがちな高学年には、立てたまま持ち運べる薄型のお弁当箱がおすすめです。

ランドセルの狭い隙間に立てて収納できるので、別でお弁当バッグを持つ必要がなくなります。

小学生がお弁当の傾きを気にしながら持ち運ぶのは案外難しいもの。教科書やノート・タブレットなど大切な勉強道具が汚れてしまっては大変です。漏れにくいお弁当箱は、活発な小学生にも心強い味方ですね♪

小学生におすすめしたいb.boxのランチボックス

小学生におすすめしたいb.boxのランチボックスを説明している
◆今回紹介するb.boxのお弁当箱の特徴◆
  • BPAフリー
  • 持ち運びやすい便利なハンドル付き(取り外し可)
  • 高さのある仕切り付き(一部可動式&取り外し可)
  • ロックは一か所のみで開け閉め簡単
  • 一段&ワンサイドオープンで食べやすい(フタと本体がくっついている)
  • 汁漏れ防止エリアがある

人体への影響が心配なBPAを含んでいません。

BPAフリーではない製品だと使っていくうちにBPAが溶け出し、体内に取り込まれるといわれています。

とくに小さな子どもの場合、健康に影響のある可能性があるので注意しましょう。

外側に取手付きでバッグのように持ち運べるのが楽しく、お子さんも喜びますよ。

ロック部分は側面の一か所のみでとめるタイプなので、指先の力がまだ弱く 手先が器用でない子どもでも開け閉めが簡単です。

 開け閉めが難しいと ひっくり返してしまったり、食べ始めや片付けが遅くなって時間内に食べ終わるのが難しいことも…。

ワンサイドオープン仕様でフタと本体がくっついており、フタを落とす心配も置き場に困ることもなく 食べやすいです。

シリコンシートのついた汁漏れ防止エリアがあり、汁気の多いおかずやフルーツ・サラダなどを持ち運べます。

シンプルながらもかわいい色味で、ロゴ入りのおしゃれなデザインになっています。

新作アイテム発売記念キャンペーン◆

新作アイテム発売記念を説明している

b.boxオリジナル「お名前シール」を先着でプレゼント

キャンペーン期間:2025年1月28日(火)〜シールがなくなり次第終了。

「お弁当箱」または「水筒」を5,000円以上お買い上げでオリジナルお名前シールをプレゼントいたします。詳細はこちら▶

©Disney

\ 【New!】BPAフリーで安心♪ /

ミニランチボックス

ミニランチボックスを説明している

お弁当箱を使う機会が少ない方にとっては、数回しか使っていないのにサイズアウトなどという悲しい事態も起こりえます。

b.boxのミニランチボックスは容量1Lとたっぷり入るので、小学校卒業まで十分使えるサイズです。

深型の一段で高さのある仕切りがあり、縦にしても漏れないため使いやすいです。

食洗機対応なので忙しい方にもぴったりですよ。

食洗機対応でお手入れ簡単

食洗機対応で他の食器と一緒に片付けられて楽々です!

お弁当箱の隅はスポンジが届きにくいので、ぬるぬる汚れが残りがち。

食洗機を使えば隅の汚れも残しません。

深型で量の調節がしやすい

深型で量の調節がしやすいを説明している

深型なので、量を自由に調整できます。

ビビンバ・ホットドッグなど好きなものを何でも詰められ、お弁当の幅が広がります。

お弁当のマンネリ化解消はもちろん、おかずを沢山作らなくて良いので、作る側にとってもありがたいですね。

さらにフタの内側の丸い部分は伸びる仕様になっており、フルーツや高さのあるものを収納するのに便利です。

みかんを丸ごと入れたり、キウイを半分にカットしたものを入れられます。

持ち運びの際につぶれる心配もないですよ。

高さのある仕切り付きで混ざりにくい

高さのある仕切り付きで混ざりにくいを説明している

高さのある仕切りがあるので詰めやすく、他のおかずと混ざりにくくなっています。

一か所色がついている仕切りは動かせ、取り外すこともできます。

\ 【New!】小学校卒業まで使える! /

大容量ランチボックス

大容量ランチボックスを説明している

運動会や遠足などたくさん食べる日や、家族や兄弟・友達とシェアする場面で活躍する2Lの大容量タイプです。

深型の一段で高さのある仕切りがあり、縦にしても漏れないため使いやすいです。

保冷ジェルがついているので、夏場でも安心ですよ。

保冷ジェル付きで傷みにくい

保冷ジェル付きで傷みにくいを説明している

ランチボックスにぴったり収まる、保冷用ジェルクーラーが一つ付属しています。

非毒性ジェルなので、お弁当にも安心です。

活用することで食材の鮮度を長く保て、暑い時期や湿度の高い時期でも安心して持ち運べます。

深型で華やかなお弁当に

大きめのおかずもそのままインできるので、ボリューミーなお弁当が完成します。

写真にも映える見た目にも華やかなお弁当が作れ、食欲もそそりますよ。

高さのある仕切り付きで盛り付け楽々

高さのある仕切り付きで盛り付け楽々を説明している

おにぎりや家庭で普段食べているおかず・果物などをポイポイ入れるだけで、簡単に盛り付け完了!

気負わず、ラクにお弁当作りが楽しめます。

一か所色のついている仕切りは位置を調整でき、取り外しも可能で便利です。

\ 【New!】みんなでシェアにぴったり /

お弁当とセットで便利なb.boxの水筒

お弁当とセットで便利なb.boxの水筒を説明している

小学生におすすめのb.box水筒は、

ステンレスドリンクボトル 500ml(ステンレス製)」

トライタンドリンクボトル 600ml(プラスチック製)」

フリップトップボトル 690ml/1Ⅼ(ステンレス製)」の3タイプ。

くるくる回して開けるタイプの水筒は、握力が足りずに自分で開けられないことがあります。

またフタをしっかり閉めたつもりでも 締め切れておらず、中身が漏れてしまうことがあります。

それに対し、b.box水筒はワンプッシュで直接飲めたり こぼれにくかったりと、入学してすぐの低学年の子どもでも飲みやすい工夫がいっぱいです。

さらに、すべて食洗機対応。

広口なので手洗い派の方も洗いやすくなっています。

パッキン無しでパーツも少なく、分解・洗浄・組み立てが簡単!

毎日のお手入れが楽ですよ。

水筒は季節や用途に合わせて使い分けるのもおすすめです。

新色も登場していますので要チェック!

上で紹介したランチボックスと同一のカラー展開があり、セットで使えばさらにおしゃれにまとまります。

【保冷/保温できる】ステンレスドリンクボトル 500ml

【保冷/保温できる】ステンレスドリンクボトル 500mlを説明している

保冷・保温ができるステンレス製。

長時間 温度をキープしてくれるので、飲み物が傷みにくくなります。

暑い時でもキンと冷えた冷たいものを、寒い時でも身も心も温まる温かいものを飲めますね。

小学生はまだまだ体調を崩しやすいもの。

体温調節や体調管理に役立ってくれるでしょう。

【軽くて丈夫】トライタンドリンクボトル 600ml

【軽くて丈夫】トライタンドリンクボトル 600mlを説明している

軽くて丈夫なプラスチック製。

スリムなので、リュックのサイドポケットやランドセルにも入れやすいです。

スポーツドリンクも入れられて便利です。

ガラスのようにクリアで中身が見え、飲んだ量がひと目でわかります。

ゾウに踏まれても割れないくらい頑丈なので、よく物を落としてしまう子や活発な子にも安心です。

もっと詳しく知りたい方へ。キッズ用水筒(ステンレスドリンクボトル&トライタンドリンクボトル)の詳細は、こちらで紹介しています。

【大容量・保冷できる】フリップトップボトル 690ml/1Ⅼ

【大容量・保冷できる】フリップトップボトル 690ml/1Ⅼを説明している

最長46時間の保冷ができるので、一日中外にいる日など長時間の持ち運びにぴったりです。

キャリーストラップ付きで持ち運びやすく、片手で楽に持てます。

内側にステンレス銅製のストローがついていて、飲む際に水筒本体を持ち上げて傾けることなくそのまま飲めます。

運動中や暑い時期など、頻繁に飲み物を飲む場合でも手や腕が疲れにくくて便利ですね。

大容量なのに軽量で、握力の弱い小学生でも持ちやすく 負担が少ないのが特徴。うっかり落として破損やケガをする心配が少なくなりますね♪

b.boxのランチボックス&水筒で小学生の新生活を応援しよう

新学期の不安がある中でも、親御さんが作ったお弁当を食べる時間は ほっと一息つける大切なひととき。

緊張の続く時間の中で、子供たちにとってきっとかけがえのないものとなるでしょう。

長く愛用できるグッズを選べば愛着がわき、物を大切にする心も育まれます。

ぜひかわいくて使いやすいb.boxのお弁当箱&水筒で、ドキドキでいっぱいのお子さんの新生活のスタートを応援してあげてくださいね。

小学生におすすめのお弁当箱(ランチボックス)を確認する>