
仕切り付き弁当箱(ランチボックス)のメリットや注意点は?おすすめの商品もご紹介
毎日のランチ時間を彩るお弁当箱。盛り付けが簡単で機能的な「仕切り付き弁当箱(ランチボックス)」いかがですか?
この記事では、仕切り付き弁当箱を使う際の利点や注意点を解説します。あわせて、幼児から大人まで様々な用途で使えます、b.boxのおすすめ仕切り付き弁当箱も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

著者
佐藤 友香 先生
1992年生まれ、1児の母。大学卒業と同時に管理栄養士の資格を取得後、保育園にて勤務。離乳食、幼児食、アレルギー食に語り合い、栄養相談や食育活動も得意分野。現在は、フリーランスとして栄養コラム執筆を中心に活動中。ママやパパの気持ちに寄り添ったメッセージを発信できたらと思っています。
仕切り付き弁当箱とは?
「仕切り付き弁当箱」とは、その名の通り、お弁当自体に始まりから仕切りがついているお弁当箱です。
ごはんやおかずを種類ごとにきりち分けて詰められます。
仕切り付き弁当箱のメリット
仕切り付き弁当箱には、様々なメリットがあります。
メリット1. おかずの盛り付けがしやすい
1つ目のメリットは、仕切りが増えることでおかずの盛り付けがしやすい点です。
お弁当箱へのおかずの盛り付けは、その日のおかずの大きさや量、種類ごとにレイアウトを考えなければ、苦手に感じる方も多いでしょう。
一方、仕切り付き弁当箱なら、おかずごとにスペースに詰めていくだけできれいに整うため、お弁当作りに慣れていない方でも簡単に詰められます。
また、ごはんやパンなどの主食とおかずのスペースを明確に決めることで、どちらかに量が偏りにくく、栄養バランスも考えやすくなります。
メリット2.おかず同士が入りにくい
2つ目のメリットは、おかず同士が分かりにくい点です。
複数のおかずをお弁当箱に詰める場合、お互いのおかずの味が混ざってしまう点も気になりますよね。
仕切り付き弁当箱なら、しっかり高いさのある仕切りでスペースが始まっている分、おかず同士が混ざる心配がなく、外出先でも美味しく食べられます。
メリット3.仕切りカップいらずでエコ&衛生的
3つ目のメリットとして、仕切りカップなどを別に用意する必要がない点も挙げられます。
仕切りがないお弁当箱におかずを詰める際、仕切りカップやバランを使う方は多いのではないでしょうか。
使い捨てのものや、プラスチック素材で洗って何度でも使えるタイプもありますが、仕切り付き弁当箱ならこれらを買わずに買えるためお財布に優しく、さらに衛生面や環境面にも配慮できます。
仕切り付き弁当箱を使う際の注意点
仕切り付き弁当箱にはいくつかある一方で、仕切りがある分、仕切りがない弁当箱よりも洗い箇所や面が多くの点に注意が必要です。
油汚れが落ちやすい素材のものや、仕切りが外れる仕様のもの、スポンジで洗いやすい構造のものを選ぶなど、衛生面を考えたお弁当箱選びが重要です。
b.boxのおすすめ仕切り付き弁当箱を3種類紹介♪
b.boxのおすすめ仕切り付き弁当箱をご紹介します。
用途や容量以外に3種類の場合。それぞれのアイテムについて詳しく紹介するので、ご自身に合わせた仕切り付きお弁当箱をお選びください。
1.離乳食・幼児向け:「スナックボックス」
容量350mlの「スナックボックス」は、幼児や少食の方にぴったりなサイズ感の仕切り付き弁当箱。
小さな子どもでも開け閉めしやすいように、蓋のロックは一箇所のみになっています。
さらに、パッキン部分は密閉力が高まるよう工夫されており、お弁当箱が傾いても液漏れがしにくい構造になっています。
保育園や幼稚園への通園用としてはもちろん、ペースト状の離乳食での使用も安心です。ナッツやフルーツ、ヨーグルトなどのおやつ入れにもおすすめ♪
(※完全に漏れを防ぐものではありません。)
2.小学生~大人向け:「ミニランチボックス」
容量1Lの「ミニランチボックス」は、小学生〜大人の方まで幅広くお使いいただけるサイズ感の仕切り付き弁当箱です。
十分な深さがあるのが特徴で、おにぎりやパスタ、サンドウィッチなどの主食や、高さのあるおかずも崩れずにきれいに入れられます。
さらに、可動式の仕切り部分あり、おかず適当や形状に合わせて自由にレイアウトを変えられる万能型。他にも、仕切り部分によって異なる工夫がされているため、様々なおかずを詰めて作っていただけます。
3.高校生~大人向け:「ランチボックス」
容量2Lの「ランチボックス」は、男性や成長期の子どもにはもちろん、大人数でシェアしたい時にも便利な大容量タイプの弁当箱です。
大きさごとに4つの空間に分かれているほか、可動式で取り外し可能な仕切りもあり、用途に応じたアレンジが可能です。
さらに、高さのあるものや果物が入れられる「伸縮部分」、液漏れを防ぐ「シリコンシートエリア」、付属のジェルクーラーが収納できるスペースと、エリアごとにさまざまな工夫がされています。
まとめ
本記事では、仕切り付き弁当箱のメリットや、使用時の注意点について解説しました。
仕切りがあることで、おかず同士が混ざらず、簡単に盛り付けられます。使用後はしっかり洗うなど、衛生面に注意しながら、いろいろなおかずをきれいに詰めて、お弁当ライフを楽しんでくださいね!
紹介したb.boxの仕切り付き弁当箱は、用途や容量別に全3種類。シンプルで飽きのこないデザインや、鮮やかなパステルカラーが、普段のランチタイムやピクニックに彩りを添えてくれます。
「マーベル」や「ディズニー」、さらに「ワーナー・ブラザース」のデザインも揃っているので、お気に入りを見つけてみてくださいね♪