コンテンツへスキップ

記事: 【容量別】一段お弁当箱の選び方|失敗しないポイントとおすすめ商品も紹介

【容量別】一段お弁当箱の選び方|失敗しないポイントとおすすめ商品も紹介

一段お弁当箱は軽くて使いやすく、毎日のランチにぴったり。しかし、容量を間違えると食べきれなかったり、反対におかずが入りきらなかったりして困ることもありますよね。

この記事では、容量別に最適な一段お弁当箱の選び方とポイントを詳しく紹介します。最後に、日常使いしやすい、b.boxのおすすめ一段お弁当箱も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

著者

佐藤 友香 先生

1992年生まれ、2児の母。大学卒業と同時に管理栄養士の資格を取得後、保育園にて勤務。離乳食、乳幼児食、アレルギー食に携わり、 栄養相談や食育活動も得意分野。現在はフリーランスとして栄養に関するコラム執筆を中心に活動中。 ママやパパの気持ちに寄り添ったメッセージを発信できたらと思っています。

一段お弁当箱の魅力

一段お弁当箱とおそろいの水筒

一段お弁当箱は、ひとつの容器にご飯とおかずをすっきりまとめられるのが魅力です。さらに仕切り付きタイプなら、おかず同士が混ざらず彩りよく盛り付けられます。

また、容器が一段のみなので洗い物が少なく済み、片付けも楽。コンパクトでかさばらないため、バッグに入れやすい点も魅力です。

見た目使いやすさ、お手入れのしやすさを兼ね備えた一段お弁当箱は、忙しい朝でも手早くきれいに詰めたい方にぴったりのアイテムです。

【容量別】一段お弁当箱の選び方の目安

3種類の一段お弁当箱

お弁当箱の容量(ml)は、1食に必要なカロリー量(kcal)と同じ数値のものを選ぶとちょうどよいとされています。

1食に必要なカロリーは、年齢や活動量、性別などによって異なるため、該当する目安量を参考にして選ぶとよいでしょう。

ここでは、日本人の食事摂取基準2025年版(厚生労働省)による「推定エネルギー必要量(kcal/日)」をもとに、幼児・小学生・中高生・女性・男性にわけて目安となる容量について詳しく解説します。

参考:厚生労働省「日本人の食事摂取基準2025年版」策定検討会 報告書

幼児:容量400ml前後

幼児期は、1日の摂取カロリーが1,300kcal前後のため、3食にわけると約400mlが目安となります。

軽くてコンパクトなので持ち運びしやすく、子どもの小さな手でも扱いやすい大きさです。汁漏れしにくい設計のものを選ぶと安心です。

小学生:容量450~750ml前後

小学生は、性別や学年などによって多少異なるものの、1日の摂取カロリーは1,450kcal~2,250kcal前後です。お弁当箱の容量の目安は、小学校低学年は約450~600ml高学年では約600~750mlが目安となります。

食べる量に個人差が出てくる時期でもあるため、上記を参考にしつつちょうどよい大きさのお弁当箱を選びましょう。

中高生:容量750~950ml前後

中高生は、1日の摂取カロリーが2,300~2,850kcal前後となるため、お弁当箱の容量は約750~950mlが目安となります。

性別や体格、運動量などによって食べる量の個人差がより大きくなるため、それぞれに見合ったサイズを選びましょう。仕切りや深さのあるお弁当箱を選ぶと、おかずの量を調節しやすいためおすすめです。

女性:容量600~700ml前後

成人女性は、1日の摂取カロリーが2,000kcal前後となるため、お弁当箱のサイズは約600~700mlが目安です。

ご飯や主となるおかず、副菜がバランスよくきれいに詰められる大きさで、バッグの中でもかさばりません。少食の方やほかにスープジャーなども使用する場合は、容量400ml前後のお弁当箱でもよいでしょう。

男性:容量850ml~1,000ml前後

成人男性は、1日の摂取カロリーが2,600kcal前後となるため、お弁当箱のサイズは約850ml~が目安です。

肉体労働の多い方や運動をする方は、しっかり食べられる1Lサイズのお弁当箱もよいでしょう。電子レンジ対応のものや保温機能付きのものを選ぶと、オフィスや外出中でもおいしく食べられます。

 

【その他】一段お弁当箱の選び方

一段お弁当箱と水筒

容量が決まったら、次は素材や形など他の要素から自分にあった一段お弁当箱を選びましょう。容量以外の主な選び方を紹介します。

素材で選ぶ

お弁当箱は、主に「プラスチック製」「ステンレス製」「竹・木製」などの素材で作られているものが多く、素材によって扱いやすさやデザイン性などが異なります。

素材ごとの特徴やメリット・デメリットを理解して選びましょう。

メリット デメリット
プラスチック製

比較的軽い

電子レンジ対応のものが多い

においや色が移りやすい
ステンレス製

保冷・保温性が高い

耐久性が高い

比較的重い
竹・木製

ナチュラルでデザイン性が高い

通気性がよい

電子レンジ不可なものが多い

形で選ぶ

一段お弁当箱の形には主に「長方形」「四角形」「丸型」があり、見た目や詰めやすさを左右する大切なポイントです。

形によって詰め方や見た目の印象が変わるため、ライフスタイルや好みにあわせて選びましょう。

長方形タイプ:ご飯とおかずをバランスよく詰めやすく、隙間ができにくいのが魅力。通勤・通学用としてバッグにも収まりやすく、日常使いにぴったり。

四角形(スクエア)タイプ:形が安定しているため、汁気のあるおかずもこぼれにくく、実用性に優れている。深さがあるものも多く、量の調節がしやすい。

丸型タイプ:おかずを自由に配置できる点や、見た目の可愛らしさが魅力。隙間を埋めやすく、彩り豊かなお弁当を作りたい方におすすめ。

機能性で選ぶ

一段お弁当箱を長く使うには、機能性もチェックしておきたいポイントです。

保冷・保温機能や仕切りが付いているかどうか、食洗機対応の可否など、欲しい機能が備えられているかどうかにも着目して選びましょう。

 

b.boxのおすすめ一段お弁当箱を紹介♪

さまざまなサイズの一段お弁当箱

b.boxで取り扱っている商品の中から、おすすめの一段お弁当箱を3つ紹介します。

豊富なカラー展開と、「アナと雪の女王」「リトルマーメイド」「マーベル」「ハリーポッター」「バッドマン」「アベンジャーズ」などのキャラクターデザインも魅力。ぜひチェックしてください♪

1.スナックボックス(容量350ml)

b.boxのスナックボックス

スナックボックスは、幼稚園や保育園に通う子どもや、少食な方のランチにぴったりなサイズ感(350ml)の一段お弁当箱です。仕切り付きで、ご飯とおかずが混ざることなくきれいに収まります。

また、パッキンがシート状になっているため、密閉力が高くお弁当箱が傾いても液漏れしにくい構造になっています。(※完全に漏れを防ぐものではありません。)

b.boxのスナックボックス

スナックボックスの詳細を見る>

2.ミニランチボックス(容量1L)

b.boxのミニランチボックス

ミニランチボックスは、子どもから大人まで幅広い年齢層で使いやすい、容量1Lサイズの一段お弁当箱です。

可動式の仕切りが一か所付いているほか、ご飯はもちろん、パスタやサンドウィッチなどの主食もきれいに収まる十分な深さで、さまざまなシーンに対応できます。

さらに、蓋の裏には液漏れを防ぐシリコン製のパッキン付き。フルーツやサラダなど液漏れが心配なメニューも一緒に盛り付けられます。

b.boxのミニランチボックス

ミニランチボックスの詳細を見る>

3.ランチボックス(容量2L)

b.boxのランチボックス

ランチボックスは、主食やおかずがたっぷり詰められる、大容量(2L)の一段お弁当箱です。たくさん食べたい方のお弁当としてはもちろん、ピクニックなどのお出かけの際にシェアして使いたいときにも便利なサイズ感です。

中には大小4つの仕切りがあるほか、さらに可動式の仕切りが1か所付いているため、さまざまな大きさや形のおかずがきれいに収まります。

付属のジェルクーラーがぴったり入る収納スペースがあり、傷みが心配なおかずも冷やしたまま持ち運べます。

b.boxのランチボックス

ランチボックスの詳細を見る>

【水筒もセットで♪】

b.boxの一段お弁当箱と水筒

b.boxでは、大小さまざまなサイズの一段お弁当箱のほかに、カラーやデザインをあわせて使える「水筒」も多数取り扱っています。

プラスチック製のものやステンレス製のもの、容量は350ml~1Lのものまで幅広い種類があるため、きっとお気に入りが見つかりますよ。

ぜひ一段お弁当箱とセットでご使用ください♪

実際に使用した方の口コミを紹介

b.boxの一段お弁当箱、「スナックボックス」「ミニランチボックス」「ランチボックス」を実際に使用した方の口コミを紹介します♪

口コミ①:サイズやカラー展開が豊富

@halupi14

b boxのステンレスボトルに暖かいお茶を入れてお散歩に行きました。パッキン一体型のスナックボックスにはお菓子を入れて、寒い日だったけど暖かいお茶でほっこりしました☺️💕

サイズやカラー展開が豊富なので入園準備におすすめです◎春になったらお弁当作ってピクニックしたいな🌷

※一部抜粋

※こちらはタイアップ投稿です

口コミ②:保温性が抜群

@icchi_hiro

今日の弁当箱は @bboxforkidsjapan さんのb.boxの弁当箱
ミニランチボックス🍱
仕切りとシリコンリッドで汁漏れなどを防いで立てて持っていける優れもの🍱

なので今日はとりあえずいっぱい食べたい物を詰め込んでやりました😉←タベキレルカナ?笑
水筒はこないだまでの猛暑の中仕事の車の中に放置してても夕方までしっかり氷が残ってるくらい保温性抜群!!(実証済み笑)
見た目もかっこよくて容量も1Lあって個人的にまじでむっちゃ気に入ってる😂

※一部抜粋

※こちらはタイアップ投稿です

口コミ③:汁漏れしないから便利

@ttt_luna

@bboxforkidsjapan のランチボックスがこの時期大活躍!
 
Mini Lunchbox - blush crush
Snackbox - chill out
 
今日はカフェが多数出店するフェスあって、現地で唐揚げコーヒー調達🌸
あとはちょっとだけランチボックスに詰めてお花見ピクニックしたよ🧺
 
蓋の裏には、液漏れをしにくくするシリコン製のシート状のパッキンが付属してるから、フルーツやサラダなど汁漏れが気になるメニューも一緒に盛り付けることができるの🥗
 
スナックボックスはお菓子入れたりもできてほんと便利🫶🏻

※一部抜粋

※こちらはタイアップ投稿です

 

まとめ

b.boxの一段お弁当箱と水筒

一段お弁当箱は、容量や素材、形、機能によって使い心地が大きく変わります。食べる量にあったサイズで、さらにライフスタイルや好みにあったものを選ぶことで、毎日のランチタイムがより素敵な時間になりますよ。

デザイン性と実用性の両方を兼ね備えたb.boxの一段お弁当箱は、子どもから大人まで使いやすいものばかり。ぜひb.boxのアイテムをチェックしてくださいね。

b.boxの一段お弁当箱全アイテムをチェックする>

実店舗・販売関係の方へ

b.boxの一段お弁当箱と水筒

b.boxのアイテムは、機能性はもちろん、見た目の可愛さやトレンド感でも多くのご家庭に選ばれています。

「うちのお店でも取り扱ってみたい」「詳しい商品情報が知りたい」と思ってくださった店舗の方へ、デジタルパンフレットをご用意しています。

商品の魅力やラインナップをまとめた資料は、以下よりご確認いただけます。

▶ b.box取扱い店舗さま向けデジタルパンフレットを見る

※お問い合わせフォーム内で「資料ダウンロード」を選択し、ブランド名で「b.box」を選んでください。

さらに、取扱いに関するご相談やご不明点がございましたら、以下よりお気軽にお問い合わせください。専任スタッフが丁寧に対応させていただきます。

▶ 法人様向けお問合せはこちら