コンテンツへスキップ

記事: 【これ一択!】子どもが自分で持てる水筒は“ストラップ付き”が正解な理由3つ

【これ一択!】子どもが自分で持てる水筒は“ストラップ付き”が正解な理由3つ

【これ一択!】子どもが自分で持てる水筒は“ストラップ付き”が正解な理由3つ

「◯◯くん、水筒は?」「あ…ママ持っていないの?」

朝の忙しい時間、出発直前にこんなやりとりでついイライラしてしまうことはありませんか?

保育園や幼稚園、小学校の登園・登校準備。お弁当、連絡帳、帽子にタオル…荷物はいっぱい。なのに、水筒だけはなぜか“親が持つ前提”になっていませんか?

実はこれ、ストラップがあれば解決できます!

そこで今回は水筒にストラップ付きが正解な理由と、ストラップの種類、b.boxのストラップが付けられるおすすめ水筒までご紹介します。

 

post by

賀茂 綾乃

1990年生まれ、2児の母。新卒で国立大学病院に就職、総合周産期母子医療センターで助産師として約7年勤務。 妊娠出産を経て、不妊治療クリニックや認可保育園、産科クリニック勤務を経験後、現在は、母子・小児訪問看護ステーション所長を勤めながら自治体乳幼児健診、 #8000小児救急医療相談、医療ライティング業などパラレルワークを行う。助産院運営し、ベビーマッサージ教室など子育て支援の場も提供している。

水筒はストラップ付きが正解な理由3つ

水筒の準備はしたけれど、ストラップって必要かな?と思っているママへ。

水筒はストラップ付きが正解な理由を3つご紹介します。

1. 持ち運びの利便性

ストラップを使えば、手がふさがることなく水筒を持ち運べるので、荷物が多いときや長時間の移動にもとても便利です。

水分の入った水筒は大人でも重たく感じるものですから、手で持つのは大変ですよね。

また、ショルダーストラップ付きのケースは、特にアウトドアやスポーツの場面で活躍します。

遠足などの行事のときも活躍します。

2. 保護機能

ビーボックス 子供用プラスチック製水筒 lilac popのオプションアイテムストラップ

ストラップを付けることで、水筒を傷や衝撃から守ることができます。

とくにステンレス製の水筒は衝撃を受けると、保冷・保温性能が落ちてしまい、打ちどころによっては密閉性が悪くなり、水が漏れる原因となります。

ストラップがあれば、うっかり落としてしまうことが減り、水筒の寿命を延ばしてくれるでしょう。

3. デザイン性

ストラップを付けることで、自分好みにカスタマイズすることもできます。

とくに小さな子は自分の好きな色やキャラクターがついているものを選びたがりますよね。

シーンによって使い分けたり、自分のものだとわかりやすい目印にもなったりします。

ストラップの種類

水筒のストラップにはさまざまな種類があります。それぞれの特徴を知って、用途に合ったものを選びましょう。

1. ショルダーストラップ

ストラップの種類1つ目は、ショルダーストラップです。

肩にかけて使用できる定番のタイプで、両手が自由に使えるため長時間の持ち運びにも向いています。

調整可能なものが多く、子どもから大人まで使える汎用性の高さが魅力です。通学や遠足、アウトドアの場面など、幅広く活躍します。

このように、使い勝手と安定感のバランスがとれたショルダーストラップは、多くのシーンで選ばれる理由がよくわかります。

2. ハンディストラップ

ストラップの種類2つ目は、ハンディストラップです。

手に持つための短いストラップで、軽量で取り回しがしやすいのが特長です。

短時間の移動や、カバンにサッとしまいたいときに便利で、荷物が少ないときにも重宝します。

必要なときだけ手に取って使いたい場合に最適な、シンプルで実用的な選択肢です。

3. カラビナ式ストラップ

ストラップの種類3つ目は、カラビナ式ストラップです。

フック型のカラビナでバッグやベルトに取り付けるタイプで、固定力と着脱のしやすさを兼ね備えています。

特に登山やハイキングなど、アクティブなシーンでの使用に向いており、両手をフリーにしたい場面にぴったりです。

持ち運びの負担を軽減し、動きやすさを優先したい方におすすめのスタイルです。

4. バックル式ストラップ

ストラップの種類4つ目は、バックル式ストラップです。

専用設計のバックルで水筒にしっかり取り付けられ、着脱が簡単にできます。

互換性がある水筒であれば、カチッとはめるだけで使用できる手軽さが魅力です。

水筒とストラップを一体化してスマートに使いたい人に向いています。

5. ペットボトルホルダー

ストラップの種類5つ目は、ペットボトルホルダーです。

ペットボトルをまるで水筒のように携帯できるストラップ付きホルダーで、気軽に使える点が特徴です。

保冷・保温機能が付いたタイプもあり、アウトドアやスポーツなどのシーンで活躍します。デザイン性も高く、ファッション感覚で選べるのも魅力です。

ペットボトル派の方にとって、日常でもアウトドアでも頼れるアイテムです。

b.boxのストラップが付けられるおすすめ水筒

ここでは、b.boxのストラップと、ストラップが付けられるおすすめ水筒をご紹介します。

ボトルキャリア

b.boxのボトルキャリアは丈夫で長さの調節ができる、リサイクルポリエステル製のストラップです。

ふたを外して、リングをボトルにはめてふたを閉めるだけなので取り付けはとっても簡単。

b.boxの下記水筒に対応しています。

 

ボトル名 サイズ
ステンレスボトル 350ml / 500ml
ステンレススポーツスパウトボトル 商品ページ
トライタンドリンクボトル 450ml / 600ml
スポーツスパウトボトル 商品ページ
ドリンクボトルジュニア 380ml

ドリンクボトルジュニア380ml

軽くて使いやすいプラスチック製の水筒です。

ストローマグから水筒へステップアップするときにおすすめのドリンクボトルジュニア。

ワンタッチで開くプッシュ式のふたを開ければ、そのまま飲めるストローが出てきます。

本体が136gと軽量であるため、小さなお子さんが持っても負担にならずに済みます。

ステンレスドリンクボトル350ml

3層断熱のステンレス製水筒で、冷たいものは最長8時間、温かいものは最長6時間、温度を保ちます。

ワンプッシュで開き飲みやすいストロータイプの飲み口であるため、小さなお子さんでも1人ですぐに水分摂取ができるでしょう。

水筒が350mlと小さめであるため、肩にかけても負担になりすぎません。

ステンレススポーツスパウトボトル500ml

500mlのステンレス製水筒で、ワンプッシュで開きすぐに水分摂取できるのが特徴です。

スパウトタイプの飲み口であるため、しっかり水筒を持って飲めるようになってきた3歳ごろからの使用がおすすめ。

分解が簡単で、全パーツ食洗機も対応しているため、毎日のお手入れも楽々ですよ。

まとめ

水筒にストラップ付きが正解な理由と、ストラップの種類、b.boxのストラップが付けられるおすすめ水筒までご紹介しました。

ストラップを付けて、子どもが持ち歩きたくなる水筒にカスタマイズしましょう!

実店舗・販売関係の方へ

b.boxのアイテムは、機能性はもちろん、見た目の可愛さやトレンド感でも多くのご家庭に選ばれています。

「うちのお店でも取り扱ってみたい」「詳しい商品情報が知りたい」と思ってくださった店舗の方へ、デジタルパンフレットをご用意しています。

商品の魅力やラインナップをまとめた資料は、以下よりご確認いただけます。

▶ b.box取扱い店舗さま向けデジタルパンフレットを見る

※お問い合わせフォーム内で「資料ダウンロード」を選択し、ブランド名で「b.box」を選んでください。

さらに、取扱いに関するご相談やご不明点がございましたら、以下よりお気軽にお問い合わせください。専任スタッフが丁寧に対応させていただきます。

▶ 法人様向けお問合せはこちら