
小学生に適した水筒の選び方は?学年別のポイントやb.boxのおすすめアイテムも紹介
子ども用の水筒を選ぶ際、何を重視して選んだらよいか、悩む方は多いのではないでしょうか。
この記事では、小学生に適した水筒の選び方について解説します。あわせて、b.boxで取り扱っている水筒の中から、小学生におすすめのアイテムを紹介します。ぜひ参考にしてください。
関連記事:子供用水筒の選び方は?注意点やおすすめアイテムと合わせて解説【管理栄養士監修】

著者
佐藤 友香 先生
1992年生まれ、1児の母。大学卒業と同時に管理栄養士の資格を取得後、保育園にて勤務。離乳食、乳幼児食、アレルギー食に携わり、 栄養相談や食育活動も得意分野。現在はフリーランスとして栄養に関するコラム執筆を中心に活動中。 ママやパパの気持ちに寄り添ったメッセージを発信できたらと思っています。
小学生に適した水筒の種類と選び方
小学生に適した水筒を選ぶには、主に「サイズと容量」「飲み口のタイプ」「保冷・保温機能の有無」「スポーツドリンク対応の有無」「持ち運びのしやすさ」などに着目しましょう。
それぞれについて、詳しく解説します。
サイズと容量
水筒を選ぶ際、基準となるのが「サイズと容量」です。
さまざまな容量のものが売られている中で、容量が大きい程よいとは限りません。容量が大きくなる程、水筒自体が重くなりサイズも大きくなるからです。
荷物が多くなりがちな小学生、特にまだ力があまり強くない小学校低学年の子どもにとっては、大きすぎず重すぎない水筒選びが重要です。
また、子どもの学年や活動量、用途によって水分補給の適量は変わります。後述する学年別の容量の目安なども参考に、子どもに適した無理のないサイズの水筒を選びましょう。
飲み口のタイプ
水筒の飲み口には、主に「直飲みタイプ」「ストロータイプ」「コップタイプ」「2WAYタイプ(直飲み+コップ)」などの種類があります。
それぞれの飲み口に特徴があるため、好みや用途、子どもの年齢などを考慮して使いやすいタイプのものを選びましょう。
- 直飲みタイプ:蓋を開けたらそのまま飲めるので手軽。比較的構造がシンプル
- ストロータイプ:コップ飲みに慣れていない子どもも飲みやすい
- コップタイプ:直接口をつけないため衛生的。コップに注ぐ手間がかかる
- 2WAYタイプ(直飲み+コップ):用途によって使い分けができる
保冷・保温機能の有無
用途によっては、水筒の保冷・保温機能の有無も重要です。
一般的に、水筒には「ステンレス製」と「プラスチック製」があり、ステンレス製の水筒は保冷・保温機能付きのものが多い反面、比較的重いものが多くなります。
一方、プラスチック製の水筒は、保冷・保温機能がないものの、水筒本体の重さは軽いものが多くなります。
夏や冬には保冷・保温機能のあるステンレス製の水筒を使用し、常温でもよいと感じる春や秋には軽さ重視のプラスチック製の水筒を使用する、といった使い分けを検討するのもよいでしょう。
スポーツドリンク対応の有無
お子さんがスポーツクラブや運動系の習い事をしている場合、水筒がスポーツドリンクに対応しているかどうかも重要なポイントの1つです。
スポーツドリンクは全ての水筒に入れられるわけではありません。一般的なステンレス製の水筒では、サビが付きやすく劣化の原因になるという理由から「スポーツドリンク不可」となっているものも多くあります。
スポーツドリンクを入れる機会がある場合は、対応している水筒を選ぶとよいでしょう。
持ち運びのしやすさ
何かと荷物が多くなりがちな小学生には、持ち運びがしやすい水筒を選ぶのもおすすめです。
持ち手付きの水筒や、水筒を肩掛けできるアイテムなどを使用すると、持ち運ぶ際にも邪魔になりません。
水筒にジャストフィットする専用のアイテムを使えば、落下してしまう心配がなく安心して使えますよ。
【小学生】学年別の水筒の選び方
小学生とひとことで言っても、1年生と6年生では体格や活動時間など大きな差がありますよね。
以下の項目では、小学生の学年別に、それぞれ水筒を選ぶ際のポイントを解説します。
小学1.2.3年生
小学校低学年のお子さんには、持ち運びの負担にならないよう、大きすぎないサイズの水筒(500ml~800ml程度)がおすすめです。軽量タイプのものを選ぶのもよいですね。
ただし、下校後にそのまま学童に行く場合や、活動的でよく汗をかくお子さんの場合は、水分が足りなくならないように考慮する必要があります。状況によっては、容量500mlの水筒では足りないこともあるでしょう。
季節や行事によって、普段使いの水筒と大きめの水筒を使い分ける方法もおすすめです。
また、自分で蓋の開け閉めがしやすいワンタッチタイプのもの、こぼしにくいストロータイプのものなど、使いやすさや飲みやすさも重要なポイントです。
小学4.5.6年生
小学校高学年になると、体の大きさや成長に沿って必要な水分量も増えていきます。水分量が足りなくならないよう、十分なサイズや容量の水筒を選びましょう。
具体的には、容量800ml~1L程度の水筒がおすすめです。
スポーツクラブや部活動でも使用する場合、スポーツドリンクに対応しているかどうかもポイントです。スポーツ中でも、さっと手軽に飲みやすい飲み口のものを選ぶのもよいですね。
容量の大きい水筒は、中学生や高校生になっても長く使えるほか、大人との兼用もできるでしょう。耐久性を重視して水筒を選ぶのもおすすめです。
b.boxの小学生向け水筒を紹介!
b.boxの小学生向け水筒を紹介します♪

保冷・保温対応の水筒(ステンレス製)
b.boxでは、保冷・保温対応の子ども用水筒を「ステンレスボトル」と「ステンレススポーツスパウトボトル」の2種類取り扱っています。
どちらも3層断熱の高品質なステンレスを使用し、長時間の保冷・保温が可能。ボタン式の蓋で開け閉めがしやすいよう工夫されているため、幼児や小学校低学年の子どもでも手軽に水分補給ができます。
「ストロータイプ」と「直飲みのスパウトタイプ」の2種類の飲み口のほか、容量展開も異なるため、お子さんの年齢や用途に応じてお選びいただけます。
ストロータイプ |
スパウトタイプ |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
容量展開 | 350ml、500ml | 500ml |
保冷・保温 対応時間の目安 |
350ml:最長保冷8時間、保温6時間 500ml:最長保冷15時間、保温8時間 |
保冷最長15時間、保温最長8時間 |
特徴 | 角度の付いたストローで 幅広い年齢の子どもに使いやすい |
持ち運びに便利な キャリーハンドル付き |
スポーツドリンク対応の水筒(プラスチック製)
b.boxでは、丈夫さと軽さを兼ね備えた、プラスチック製トライタン素材の水筒を「トライタンドリンクボトル」と「スポーツスパウトボトル」の2種類取り扱っています。
どちらもスポーツドリンクに対応しているため、部活動やスポーツクラブに通うお子さんにもぴったり。軽くて傷つきにくい本体に加え、ワンプッシュで開く持ち手付きの蓋も特徴的で、活動中も手軽に水分補給ができます。
飲み口の異なる、ストロータイプと直飲みスパウトタイプをご用意しているため、お子さんの年齢や用途に応じてお選びいただけます。
ストロータイプ | スパウトタイプ | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
容量展開 | 450ml、600ml | 450ml、600ml |
本体の重さ | 450ml:209g 600ml:221g |
450ml:173g 600ml:193g |
特徴 | 角度の付いたストローで 幅広い年齢の子どもに使いやすい |
持ち運びに便利な キャリーハンドル付き |
大容量(690ml、1L)+保冷性能の高い水筒
小学生以上の子どもから大人まで、幅広い世帯で大活躍の「フリップトップボトル」。容量は690mlと1Lの2サイズ展開で、活動量の多いお子さんでも十分なサイズ感です。
高品質なステンレスを使用した三層断熱構造のボトルで、最長46時間冷たさをキープできる点が魅力です。
フリップトップ付きの飲み口は、蓋の開け閉めが楽々な上、飲み口を閉じた際には漏れにくい仕様。キャリーハンドルも付いているので、持ち運びにも便利です。
飽きのこないシンプルなデザインで、小学校高学年のお子さんはもちろん、大人の方との併用もおすすめです。
【+アイテム】ボトルキャリアもおすすめ♪
ボトルキャリア(水筒用方がけストラップ)は、蓋を外してボトル本体にリングをはめると、お出かけや通学に便利な肩掛け仕様になるアイテムです。
必要に応じて付け替えが可能なので、幅広いシーンで活躍します。
上記で紹介した、以下の4つの水筒に対応(※フリップトップボトルには対応していません)
- ステンレスドリンクボトル
- ステンレススポーツスパウトボトル
- トライタンドリンクボトル
-
スポーツスパウトボトル
※肩にかけている際の転倒に注意してください。
※遊具で遊ぶ際には水筒を置いて遊びましょう。

【口コミ】実際の利用者の声をチェック
口コミ1
アリエルのステンレスボトルをモニターさせていただきました🧜♀️
bboxのステンレスボトルは
•ワンタッチオープンで開け閉めが簡単
•500mlのちょうど良い容量で保冷&保温に対応
•直飲みストロータイプなので溢す心配がない
•パーツが少なく食洗機対応のためお手入れしやすい
といった特徴があります👍
それだけでも良いこと尽くしなのに、今回とても可愛いアリエルのデザインが新登場😲✨保育園には紐付きの水筒指定のため別のものを持っていっているのですが、体操教室などの習い事には「アリエルの水筒持っていっていいー⁉️」と嬉しそうに持っていっています👧👧
他にも機能的でオシャレなデザインの商品がたくさんあるのでぜひチェックしてみてくださいね💡
口コミ2
#入学準備 におすすめアイテム🎒✨
b.boxのスポーツスパウトボトル 600ml
(プラスチック製水筒)をゲット‼︎
@bboxforkidsjapan は
長男が選んだお気に入りアイテム👌💙
次男と大きさが違うけどおそろいで可愛い‼︎
✔ スポーツスパウトボトル 600ml
運動後にもぴったりなデザイン✨
ストロー付きで飲みやすく、漏れにくいから安心‼︎
スポーツやお出かけにも大活躍🌟
軽くて持ちやすいので、学校でも使いやすい💪
カラーは「midnight」でシンプルでカッコいいよ😎
これからの新生活が楽しみになっちゃう💫
ぜひチェックしてみてね!
口コミ3
かっこいい水筒をみつけたのでお迎えしたよ🎱🖤
@bboxforkidsjapan のフリップトップボトル
容量は1L 色はディープスペース
ゴムの持ち手が使いやすくて便利!
大容量だから暑い夏にもってこい!
最長46時間冷たさをキープ✨
洗いやすい形状➕食洗機使用OK🥗
飲みやすいストロータイプだからこぼす心配もない!
他colorもかわいくておすすめ☺️🏳️🌈
※一部抜粋
※こちらはタイアップ投稿です
まとめ
小学生に適した水筒を選ぶには、飲み口やサイズ、容量などさまざまな点に着目し、適したものを選びましょう。
b.boxでは、小学生はもちろん、中学生や高校生、大人の方まで幅広い年代で使える水筒を多数取り扱っています。
紹介した選び方のポイントを参考にして、ぜひお気に入りの水筒をみつけてくださいね♪
実店舗・販売関係の方へ
b.boxのアイテムは、機能性はもちろん、見た目の可愛さやトレンド感でも多くのご家庭に選ばれています。
「うちのお店でも取り扱ってみたい」「詳しい商品情報が知りたい」と思ってくださった店舗の方へ、デジタルパンフレットをご用意しています。
商品の魅力やラインナップをまとめた資料は、以下よりご確認ください。
※お問い合わせフォーム内で「資料ダウンロード」を選択し、ブランド名で「b.box」を選んでください。